2016年 ハイキング納め。

12月30日 晴天。
久しぶりに下の子連れてハイキング。
二回目の源氏山へ。






前来たときより全然早く登れた。
下りも早くなった。

ちょっとは成長したかな。
この山ではちょっと物足りない。
長谷寺まで行く鎌倉ハイキングコースに挑戦かな。



大山登山。 やっと1000m越え。

丹沢の大山に上のチビと親子登山。
やっと1000mを越えた。


ケーブルカーを使って登って来ました。
ケーブルカー。
下のほうはまだ紅葉中。


富士見台からバッチリ富士山。

富士山。

三時間かかってようやく頂上。

カップ麺とおでんを購入。
おでん激ウマ。

試したかったブロックテックのズボン。
登り初めてはちょっと汗で無理かもと思ったけど
今日の天候では大丈夫だった。

海がいい感じ。

最後にお団子。
きびだんごに味噌だれ

ブロックテックが気になる。

ユニクロに久しぶりにいってみると
冬用の衣類が陳列されていて
いろんなところに防風フィルムをはさんだ
ブロックテックの商品があった。

思わず衝動買いでブロックテックのフリースを購入。
ユニクロ、ブロックテックフリースの画像
ユニクロのサイトより抜粋

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/172350

ブロックテックでジョガーパンツもありそれも魅力的だった。

購入したオレンジのパーカーはなんだかソフトシェルのようなさわり心地。

これは登山に活躍する予感。
ジョガーパンツもゲットして次なる山で試したい。


天園ハイキングコース。 鎌倉アルプス。

行って来ました。
四度目の登山。
今回は初のチビ二人を連れてハイキング。(登山)です。

鎌倉アルプス
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1010525.html #ヤマレコ #android


このコースには横浜市の一番高い場所と鎌倉市の一番高い場所を通れるコースのようだ。
途中の看板にその情報あり。(写真は撮り損ねた)
今回は延べ6キロの行程でした。下のチビも1時間以上元気良く歩けた。

お清め画像

展望台画像





大平山山頂

大平山 頂上記念撮影


ダイジェスト動画 (自動編集機能)


前日の雨で下りはかなりスリッピーで大変だった。
相当転んだ。
岩についている泥がかなりすべる。坂の途中の岩場の道はかなりスリップ。
この経験はかなり役になったと思う。
怪我なく帰宅出来てよかった。

下のチビをサポートしながら自分が滑ってたら世話ないなぁ。

上の子は終始ストックを使いテクテク歩いていた。
本人曰く楽に歩けたとのこと。
ほんとかなぁ。

次は丹沢の大山かもう一度高尾山かな。
チビも一緒なら高尾山かなな。

源氏山に登頂。

やっとこ下の子と親子登山で登って来ました。
登った山は前回同様に源氏山。

コースは北鎌倉駅を出発して
源氏山公園でお昼ご飯食べて
銭新居弁天でお詣り。
きたみち戻って下山。というハイキングです。

北鎌倉駅到着。良い天気。
北鎌倉駅





ストック導入
登山開始、初ストック






五分で使用終了。
五歳にはやっぱり使いこなせない。
想像どうり。

まぁ最初から試しで使ってみることが目的だからいいんだけどね。

平坦な道のりは安心。
ここは道幅も広いし、
ゆっくり進んでも追い越してもらいやすいのでちょうど良い。
途中に小高い場所で記念撮影。

軍手大活躍。
チビも気に入った様子。
ダイソーありがとう。                                                                                                                                                                                                                                                                                                        
源氏山公園で記念撮影。
これから銭新居弁天に向かいます。


チビの財布に入ってた全財産(小銭)を洗いました。



ここからきたみち戻って帰ります。
昨日の雨で道がスリッピーなので
一回滑りました。
危なかった。
下りは危険。


登山用ストック購入

アマゾンで高評価のストック購入。
三千円なり。

色はバックパックとの組み合わせを
考えて赤を選びました。
差し色として想像どうり良い感じ


DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット Amazon限定キット付 アンチショック機能付 【軽量200g コンパクト最少56cm】(アルミシルバー) https://www.amazon.co.jp/dp/B008AFF23M/ref=cm_sw_r_cp_apa_kvOjyb2FEV21K

まず、目指すべき山。

今は10月中旬なので今年の日本アルプス挑戦は難しいかもしれないが、目指すべき山を記してみる。

燕岳。
谷川岳。
涸沢カール。
塔ノ岳。
最後は日本アルプスエリアではないな。
まぁ来年の楽しみだな。

何れも行動時間百分程度でバテてるようじゃ
楽しめないと思うので少しずつレベルアップあるのみ。

あとは装備品も揃えなくては。
これも楽しみ。
ただ如何せん子供用だとサイズによる寿命で
高い買い物になる。
まずは上の子の防水性能あるシューズを買うべき。

自分用
レインウエア上下
アンダーウェア
機能性タイツ
ストック

子供用
登山靴(上の子用)
レインウエアパンツ
アンダーウェア
ストック(必要なのか?)

大仏ハイキングコース

今回は下の子を連れていくつもりが風邪気味という事でチビは留守番となりました。
下見を兼ねて上の子をお供に出発。
北鎌倉駅から長谷駅の道のりです。

目的は下のチビでも行けそうか確認することと
銭新居弁天でお金を洗うこと。


北鎌倉駅のコンビニでお昼ご飯を購入して出発。
お寺の横を通って登山道に入っていきます。



途中にちょっとした勾配もありなかなかのものです。


40分位かな、山頂広場に到着。
お昼ご飯食べてまったり油断してたら体が冷えてきた。
体温調節は難しい。
寒くなる前に着るべし‼
高山に挑戦する前の良い教訓。

源頼朝像で記念撮影

これから銭新居弁天に向かいます。
持ってる小銭と千円札1枚をお清め。


この後大仏ハイキングコースを通って長谷駅に向かいます。
ちょっと距離があるけどアップダウンはそれほどないので快適。



もちろん大仏様にも会いに行きました。
内側は行列が結構長かったので今回はパス。



最後にじゃこやきを頂きました。



地図とGPS

まだまだ地図が必要になる山には
登れないけど、コンパスの使い方や地図の使い方などYoutubeで色々と解説を見た。

アナログのものがいいけどデジタルについて
備忘録としてスマホアプリを以下に記載しておく。


山と高原地図アプリ
アプリ自体は無料。地図は有料で500円で購入する必要がある。縮尺は5万分の1となる。


ヤマレコMAP
ルートの保存やGPSロガーなどの基本機能も兼ね備えている模様。

YAMAP
無料の会員登録さえすれば、専用地図を無料でダウンロード可能。コースタイムや山小屋・水場などの情報も記されている。

Geographica
専用地図がある訳ではなく、インターネット上から地図を取り込んで(キャッシュして)使用する。無料では、トラックの記録回数5回、キャッシュの容量100MBの制限がある。

初登山を終えて。

初の登山を終えて。登山と言えるか微妙かもだけども。

色々と忘れないように備忘録。



長男は100分程度の行程なら体力的に問題ない。
アンダーウエアは速乾性に限る。
ユニクロでもなんとかなった。
ちゃんとしたやつはもっと快適なのかなぁ?

腰と肩のベルト部分はすごく汗が残った。
Tシャツがかなり濡れて乾かなかった。
背中は大丈夫だったのが意外。
バックパック(テルス33)と背中が少し離れる構造が効いてるってことか。

登りの6号路はかなり混んでたが
下山の3号路はほとんどすれ違い無し。
ちょっと不安になった。

バックパックを下ろすのが思いの外めんどくさい。
水や衣類など上手く工夫出来るか?

以上かな。

最初の登頂。 高尾山6号路。

天気は曇りのち晴れとのことでいざ長男連れて高尾山へ出発。
何度か乗り継ぎJR高尾駅に到着。
見渡しても登山情報が駅前に見当たらない。
京王線の高尾山口駅なるものを聞きちょっとお預け状態。でもすぐに無事到着。

JR高尾駅と全然人の数が違う。
6号路を選択して登っていきます。

途中で沢に触れれるところがありちょっと休憩

前日の雨のせいか水が流れている場所を登っていくことに。子供のクツは駿足なのでやや心配でしたが問題なし。
想定コースタイムより10分早い90分で到着しました。

頂上でも快晴。
気持ちよかった。
とろろそば旨し。
ちょっとガスってるけど
気持ちいい。
団子も旨し。


帰りはリフトを使って下山。急勾配を下がっていくあのリフトはかなり怖い。絶叫マシンかと思った。

9:40自宅出発
11:10高尾山口駅到着
11:256号路登頂開始
12:55山頂到達。標高599m
13:40下山開始。 3号路でリフト乗り場まで
15:20下山。
17:10自宅到着。

思いの外、自宅到着がおそくなった。

最新の投稿

東京の唯一の村 檜原村のキャンプ場

過去写真になりますが、今年もキャンプ場へと遊びにいくぞー   奥秋川ビレッジ|ファミリーキャンプ https://www.okuakigawa-village.com/ ここはキャンプ初心者でも気軽に楽しめる場所です。